スーパーで春野菜が売られているのを見て、春を実感しております、yamayoshiです。
僕はかれこれ就職してから、5年以上一人暮らしをしていますが、料理が好きなこともあり、結構自炊をしています。
一人暮らしだと、何を食べても誰からも文句を言われないので、栄養が偏りがち。
野菜を食べたいけど、一人暮らしに向いている野菜がわからない!
なんて思っている方に、おすすめの野菜を4品ご紹介します!
目次
キャベツ
キャベツは、僕が5年間の一人暮らし生活の中で一番お世話になっている野菜だと思います。
安い割に量がありコスパが良い
キャベツは一玉でも200円程度で購入することができます。
野菜などの生鮮食品は基本的に炭水化物に比べると割高ですが、
キャベツはお財布に優しい部類に入ると思います。
それであの大きさと量があるので、たくさん使えて満腹感もでますし、
非常にコスパが良い野菜です。
食物繊維も豊富なので便通も良くなりますよ!
様々な用途で使えて便利
炒めて食べるのはもちろん、スープなどの具材としても使えますし、お好み焼きも作れます。
さらに良いのは、千切りにしてソースをかけたり、ざく切りにして塩とごま油で揉み込めば、生でも美味しく食べることができます。
調理方法が限定されてしまう野菜はどうしても使いにくいですし、
使い切るのが大変なので、用途が多いキャベツはとても便利です。
玉ねぎ
玉ねぎにもよくお世話になってますね。
キャベツと同じくらいに活躍してくれる野菜です。
様々な用途で使えて便利
これもキャベツと同様に、煮ても焼いても活躍してくれますね。
生でも苦手でなければ食べることができます。
僕はみじん切りにして、ハンバーグに使ったり、スライスしてカレーの具材として使うことが多い印象です。
焼き肉でも、肉と一緒に玉ねぎを入れてあげるだけで良いですし。
一人暮らしで作ることの多い料理に入りやすい野菜なのかなと思います。
使い切りやすく、悪くなりにくい
一人暮らしだと結構重要な要素だと思います。
そもそも一人暮らしの一食で、そこまで量を使わないし、使いかけを置いておいたら、悪くなって食べられなくなって捨ててしまう。
これが一番避けたい問題だと思います。
玉ねぎは、一つはそこまで大きくないですし、一回の食事で半分くらいは消費してしまうので、使い切るのに苦労しません。
切った残りをラップにくるんで、冷蔵庫で保管しておけば、2週間くらいは余裕で持ってくれます。(僕の体感ですが・・・。)
もちろん切らずに、そのままの状態であれば一ヶ月おいても全然大丈夫です。
かなり日持ちのする野菜です。優秀ですよこの子。
もやし
節約レシピの王道でしょうか。
もやしもスーパーに行ったら1〜2個買ってきてしまうくらいお世話になっています。
やはりコスパがいい
これはもうみなさんご存知ですよね。
そうです。なんといっても安い。
一袋30円以下で購入することができますし、そこそこの量も入っています。
食費を安く抑えたい方の強い味方になってくれますね!
様々な用途で使えて便利
「キャベツも玉ねぎも同じ見出しで書きやがって。手抜きかよ。」
すみません。笑
でも事実、もやしもなかなか用途が幅広いんです。
生では食べられないんですが、炒めるのはもちろん、スープにいれるのもいけますし、茹でても美味しく食べることができます。
僕が最近ハマっているのが、ナムルを作って食べることです。
これが簡単かつ美味しくて、しかも日持ちもするのでめちゃくちゃおすすめです!
超簡単!もやしナムル 作り方・レシピ | 料理・レシピ動画サービスのクラシル
トマト缶
まさかの缶詰の登場です。
トマトは思いついても、トマト缶はなかなか思いつかない方もいるのではないでしょうか。
生のトマトを食べたい方に関してはごめんなさいなのですが、
一人暮らしで調理の食材とする場合は、生のトマトよりもトマト缶をおすすめします。是非試してみてください。
様々な用途で使えて便利
同じことばかり言って、すみません本当に。
でも一人暮らしの野菜選びでは、用途が多いっていうのは重要な視点なんです。
やはりある程度、一人でも使い切れるということに視点を置かないと、後々後悔するんです。(経験談)
トマト缶は、主食にはなりにくいのですが、
パスタを作る時のソースや煮込みハンバーグのソースなどに使えますし、
ミネストローネなど洋食が好きな方にとっては使い勝手が良い野菜になると思います。
すでにカットされているので調理がしやすいのも魅力です。
長期保管できる
これが生のトマトでなくトマト缶をおすすめする理由です。
生のトマトは、そこまで日持ちする野菜ではないのですが、トマト缶だったら、他の野菜と比べ物にならなくらい日持ちします。
まあ、缶詰ですからね。笑
トマトを使うタイミングに備えて、生トマトを買い溜めするよりは、トマト缶を買っておいて置いておくほうが一人暮らしには向いていると僕は思っています。
重要なのは用途と保存期間
僕のおすすめする4品をご紹介しました。
この他にも一人暮らし向きな野菜があると思いますが、
基本的な野菜選びの指標としては、
- 用途が幅広く、すぐに使いきれるか
- 使い残しを長い時間保管することができるか
この2つを満たせる野菜であれば、向いているのでないかと思います。
みなさんが自分にあった食材をみつけて、充実した自炊LIFEが送れますように!
ありがとうございました。
コメント