【詳細手順】クリックポストの使い方・新規登録編 【メルカリ】#5

お得な知恵

最近、不用品をメルカリで売るのにハマっています。

本やDVDが売れた時の発送方法として、「クリックポスト」というサービスを利用しています。

自宅で送付状を印刷でき、それを品物に貼ってポスト投函すれば完了!

便利ー!。とても助けられています。

今回はそのクリックポストの登録方法をご紹介します。

順を追って説明しますので、この手順通りに操作すれば登録が完了しますよ!

目次

クリックポストとは

まず簡単にクリックポストについてです。

クリックポストは日本郵便のネットサービスです。

全国一律185円で、自宅で送付状を作成し、ポストに商品を投函することで商品を簡単に発送できます。

追跡番号もついているので、メルカリなどの商品発送にも使えますね!

スポンサーリンク

発送できるサイズ


基本的にポストに投函できるサイズならOKといったところでしょうか。

DVDやゲームソフト、本などの発送には便利かと思います。

長さ・幅の最低サイズの規定があるので注意です。

このサイズに合わせたダンボールがあるのでこれにいれれば基本問題ないです。


登録に必要なもの

クレジットカードが登録されたAmazonアカウントもしくはYahoo!アカウント

支払いをネット上で行うため、

現状クレジットカードが必須となります。

(今後電子マネーとかでできるといいですよね・・・)

アマゾンやYahooのアカウントでクレジットカードをお使いの方は、そのアカウントのクレジットカードから支払いをすることができます。

プリンタ

送付状を印刷するのに使用します。

厳密に言えばコンビニのプリンタでもできるのですが、自宅にプリンタがあったほうが便利です。

プリンタ自体はそこまで高くないので、頻繁に発送をする人は1台持っていても損はないかもしれませんね。


パソコン、スマートフォンもしくはタブレット

このブログを見ていただける時点で問題はないですかね。

DSとかPS4とかで見てる人がいたらスミマセン。

登録手順

Step1.使用するアカウントを選択

まずはログインするアカウントを選びます。

Yahoo!の方は上、Amazonの方は下をクリックしてください。

今回はAmazonでの登録をします。(Yahoo!も手順はほぼ同じです)

Step2.利用規約の同意

利用規約の画面が表示されます。

規約を読んでいただき、利用規約に同意するの横にあるチェックボックスをクリックしてから、次へボタンをクリックしてください。

Step3.登録手続きのご案内

登録手続きのご案内画面が表示されます。

今回は新規登録なので、新規登録するボタンをクリックしてください。

Step4.利用者情報登録

利用者の情報登録をする画面が表示されます。

ここで入力した情報が、送付状の依頼主、いわゆる「差出人」の情報になります。

画像にはありせんが、すべての情報を入力した後、

右下に次へボタンがありますのでクリックしてください。

Step5.内容の確認

利用者情報の確認画面が表示されます。(個人情報は隠してます)

ラベル上での表示イメージというところに、実際に印刷される住所が表示されますので、参考にしてください。

入力内容に問題がなければ、登録ボタンをクリックしてください。

戻るボタンをクリックすると、Step4の入力画面に戻ることができます。

ここまでで画面での入力作業は終わりになります。

Step6.登録確認メールの受信

Step5登録ボタンをクリックすると、画像のようなメッセージが表示されます。

このメッセージは閉じて大丈夫です。

するとStep4で入力したメールアドレス宛に

↓画像のような登録確認メールが送られてきます。

このメールのURLをクリックしてください。

このメールが送られてこない場合は、登録したメールアドレスが誤っている、

もしくは迷惑メールに振り分けられている可能性があるので、確認してみてください。

メールアドレスが誤っていた場合、Step1から手順をやり直してみてください。

Step7.登録完了!

Step6のURLをクリックすると、手続き完了の画面が表示されます。

これにてクリックポストの新規登録が完了です!お疲れ様でした!

このあと再度ログインをすると、マイページが表示されるようになります。

このマイページから、送付状を印刷することができます!

クリックポストで簡単発送しよう!

無事登録はできましたでしょうか。

そこまで難しい作業はないかと思いますので、ぜひ登録して有効活用してみてくださいね!

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました