プログラマーとは?ざっくり簡単に解説します【プログラマー経験者】#25

プログラミング

最近、アロマデュフューザーが欲しいやまよしです。

プログラミング教育が必修化されたり、
インフルエンサーがプログラミングをお勧めしたりと、
プログラミングという言葉を耳にすることが多くなりました。

プログラミングを仕事にする人を「プログラマー」と言います。

実際プログラマーってなにしてるの?
素人にもイメージできるように教えてよ

こういった疑問に答えていきます。
専門用語などをなるべく使わずにざっくりと解説していきます。

目次

スポンサーリンク

プログラマーとは?ざっくり簡単に解説します

設計書に合わせてプログラミングをする仕事

プログラマーの仕事は、プログラミングをすることです。

スマホアプリを作る会社のプログラマーの場合は、
作るアプリの設計書を見ながら、それを元にプログラミングをして、
設計書通りにアプリを作っていきます。


料理で言い換えると、レシピ通りに料理を作る人です。

そもそもプログラミングってなによ

という方はぜひこちらをご覧ください。
>>プログラミングとは?ざっくり簡単に解説します【元エンジニア】

プログラマーが作るものは様々

スマホアプリを例にあげましたが、
プログラマーがプログラミングで作るものは、会社によって違います。

  • Webページを作る会社なら、Webページ
  • ゲームを作る会社なら、ゲーム
  • デジカメを作る会社なら、デジカメ
  • ロボットを作る会社なら、ロボット

それぞれに対応したプログラミングをします。
ですので、一口にプログラマーと言っても、やっている仕事は全く違うこともあります。

僕がプログラマーだった時のスケジュール

僕は公共施設で使うシステムのプログラマーをやっていました。
当時の1日のスケジュールを公開します。

 9:00 始業

 9:10 ~ 9:20 チーム朝会

 9:30 ~12:00 プログラミング

12:00~13:00 昼休憩

13:00~14:00 進捗打ち合わせ

14:00~18:00 プログラミング

こんな感じです。
ほぼプログラミングをしていますね笑

99.9%がデスクワーク

スケジュールを見てお分かりの通り、ほぼデスクワークです。
1日のほとんどをパソコンと向かい合いながら過ごします。

打ち合わせがあれば、人と話しますが、
何もない時には、1日ほとんど誰とも話さずに過ごすこともあったりします。

残業は少なからずある

プログラマーは残業がやばいんでしょ?

先ほどのスケジュールは、忙しくなく定時で帰れる平和な時の1日です。
たしかに、忙しい時期や納期が迫っている時は、残業をして間に合わせることもあります。

ですがプログラマー全員の残業がやばいかというと必ずしもそうではありません。

それぞれの労働環境やスケジュールを管理する人によって左右されるのが現状だと思います。

プログラマーには割と簡単になれます

日本はプログラマーが不足している

現在日本では、プログラマーを含むIT人材と言われる人が不足しています。
そのため、未経験でもプログラマーとして求人を出している会社が、そこそこあります。

未経験で採用して、社内で教育してでもプログラマーが欲しいということですね。

プログラミングは独学でも学べる

プログラミングは難しいイメージがある方が多いと思いますが、
実は、ある程度独学でも、勉強することができます。

無料でプログラミングを学べるサイトもあるので気になる方はチェックしてみてください。

  • ドットインストール:プログラミングを動画で見ながら学べます。有料の部分もありますが、無料の講座だけでも十分勉強になります。
  • Progate:初心者向けのプログラミング学習サービスです。パソコンからだけでなく、スマホからもプログラミングを学習することができます。

スクールも充実している

プログラマーになるためのプログラミングスクールも増えています。

独学で難しいと感じた方は、スクールで学ぶのもアリだと思います。
短期間でプログラミングを学んで、プログラマーに転職をする人も多いようです。

こちらの記事で、僕のおすすめのプログラミングスクールを紹介しております。
よければ参考にしてみてください。

それでは、今回はこの辺で。

関連記事 プログラミングとは?ざっくり簡単に解説します【元エンジニア】
関連記事 文系でももちろんプログラマーになれます【プログラマー経験者】

コメント

タイトルとURLをコピーしました