プログラミングを学びたいんだけど、近くにスクールは無いし…
なかなか通うのは大変なんだよね。
パソコンだけで学べるプログラミングスクールのオススメを教えて?
転職や副業で、プログラマーを目指す人が今増えています。
それに合わせて、プログラミングスクールも激増していますね。
数あるプログラミングスクールの中には、教室などに通うことなく、インターネット環境とパソコンのみを使って受講できる、オンラインプログラミングスクールもあります。
今回はそういった、オンラインプログラミングスクールの中で、僕的なオススメ3つをご紹介していこうと思います。
僕は、過去5年ほどエンジニア(プログラマー)として、プログラミングを仕事にしてきました。
ですので、エンジニアとしての目線も交えて、紹介していきます。
目次
どんな学習環境にしたいか整理しましょう
スクールを選ぶ前に、自分はどんな学習環境にしたいのかを整理しておくと、選択しやすいです。
1から講師にガンガン引っ張っていてもらいたい
基本一人で進められるので、わからない時に質問できる環境が欲しい
最短で学べるテキストがあれば良いから価格は抑えたい
短期集中で一気に卒業して転職したい
こんな感じで、あなたがスクールに求めるものがあると思います。
まずは自分が重視したいことを整理して、選択するための軸をまず決めましょう。
その軸を中心に情報を見ていくことで、自分にあったスクールを選ぶことができると思います。
オススメのオンラインプログラミングスクール3つ
この3つがオススメのスクールです。
表にまとめてみました。それぞれの違いを比較してみましょう。
3スクール比較表
価格(税抜) | 期間 | 特徴 | |
---|---|---|---|
TechAcademy | 139,000円 | 1〜4ヶ月 | チャット(無制限)・ビデオチャット(週2回) |
CodeCamp | 178,000円 | 2〜6ヶ月 | ビデオチャット(回数制限あり) |
SkillHacks | 69,800円 | 無期限 | チャット(無制限) |
※2020年2月時点での情報になります。
サポート体制で選ぶならTechAcademy
サポート体制を重視したい方は、TechAcademyがオススメです。
講師による毎週2回のビデオ通話と、チャットでの無制限の質問対応で学習をサポートしてくれます。
受講後の転職についてもケアもありますし、かなり手厚いサポートだと思います。
1ヶ月で学習できるコースもあるので、短期で一気に学習したいという方にも合っていると思います。
7日間の無料体験もできるので、まず体験してみてから判断するのもアリだと思います。
もっと詳しく知りたい方は、下の記事を覗いてみてください。
マイペースに受講したいならCodeCamp
自分のペースに合わせて、無理なく学習したい方はCodeCampがオススメです。
TechAcademmyと同様に、ビデオ通話でのサポートがあります。
違いは、TechAcademyは週2回というペースが決められているのに対し、CodeCampは自分の好きなタイミングで利用できるという点です。
本業が不定休などの理由で、一定のペースで学習時間が取れない方にとっては便利に利用できるのではないでしょうか。
CodeCampをもっと知りたい方は下の記事を参考にしてみてください。
価格で選ぶならSkillHacks
あまりお金をかけずに受講したい方は、SkillHacks一択だと思います。
リーズナブルな値段とはいえ、テキストはエンジニアであり起業家の迫佑樹氏が監修しているので、内容は充実しています。
LINE@を使った質問サポートもあり、安いとはいえ、しっかりとしたスクールになっています。
しかも1度購入すると、学習環境は無期限で利用できます。
一部無料で実際に使われているテキストを一般公開しているので、気になる方は下の記事をのぞいてみてください。
継続ができそうなスクールを選ぶことが重要
自分に合った学習環境を作ることを重視して選択することが大事です。
と冒頭で書きました。
なぜ、この考え方で選ぶのが重要なのかといいますと、プログラミング学習を継続できるスクールを選ぶことが最も重要だと思うからです。
プログラミングは挫折する可能性が高い
プログラミングはそもそも難しいので、未経験者が挫折してしまう可能性はかなり高いです。
特に学習し始めの期間は、本当にわけがわからないので、心が折れやすいんですよね。
でも、プログラミングははじめは意味が分からなくても、継続して学習することで、だんだん理解が深まってくと楽しくなっていくものなのです。
僕は、この1番挫折しやすい期間を乗り切るための方法の一つとしてプログラミングスクールを利用してほしいと思います。
スクールに通っても理解できるのはほんの一部
正直、プログラミングスクールを利用しても、プログラミングを全て理解できた!という状態には決してなりません。
※そもそもプログラミングを完璧にわかっている人は現役のプログラマーでもほぼいないです。
スクールを卒業する頃に、プログラミングの「プ」の字がわかってくるぐらいだと思います。
ただ、その「プ」がわかることで、プログラミングでほんの少し仕事ができるようになるし、プログラミングが楽しくなります。
あなたがプログラミング学習を継続して、プログラミングが楽しい!できる!と思えるスクールと出会えますように祈っております。
それでは、今回はこの辺で。
関連記事 プログラマーとは?ざっくり簡単に解説します【プログラマー経験者】
関連記事 文系でももちろんプログラマーになれます【プログラマー経験者】
コメント