なんでも2022年が100日を過ぎたとのことで、驚きを隠せない。やまよしです。
このブログをだいぶ更新せずに完全放置してしまっていたので、テーマやプラグイン周りのバージョンを確認していたところ、なんと以前書いたこちらの記事が、こんなことになってました…。
ほ…崩壊してますやん…。
他のページには特に問題は見つからなかったのですが、
この記事はHTMLやCSS系の解説をするために、プラグインを使ってソースコードを表示していた記事でした。
私のブログの中では、そこそこ閲覧をいただいていたページなので、訪問していただいた人に申し訳ないことをしていたなと反省。
せっかくなので、復旧までの道のりを記録しておきます。同じような記事崩壊の危機を迎えた人の参考になればと思います。
というわけで早速、復旧作業開始です!
目次
まずは原因を究明
というわけでまずはWordPressのデバッグ機能をONにして、エラーの原因を調査してみました。
すると表示されたエラーメッセージはこちら。
[plugins]の[crayon-syntax-highlighter]???
どうやらプラグインの「Crayon Syntax Highlighter」が悪さをしているようです。
ということで導入しているプラグインを見てみると・・・
ありました。
でもどうやらプラグインは最新なので、更新がされていないというわけではないようです。
とりあえず原因は突き止められたので、ここからはGoogle先生に解決策をご教授していただくことにします!
プラグインを手動更新で解決!
「Crayon Syntax Highlighter」がエラーになっていることがわかったので、同じような症状になっている方がいないか、ググってみるとこちらの記事が見つかりました↓
エラーの内容などが全く同じ!!早速参考にさせていただきましょう。
どうやらPHPのバージョンアップが影響していたみたいですね。
作業の流れとしては
- 今入っている古い「Crayon Syntax Highlighter」を削除
- 公式サイトから新しい「Crayon Syntax Highlighter」をダウンロード
- ダウンロードした新しい「Crayon Syntax Highlighter」をプラグインに追加
という流れになります。
1.今入っている古い「Crayon Syntax Highlighter」を削除
まずは、プラグインの中にある「Crayon Syntax Highlighter」を削除しましょう。
有効化されている場合は削除できないので、一度「無効化」をクリックしてください。
クリックすると「削除」ボタンが出てきますので、クリックして削除しましょう。
2.公式サイトから新しい「Crayon Syntax Highlighter」をダウンロード
続いて↓の公式サイトから、新しい「Crayon Syntax Highlighter」をダウンロードします。
サイトを表示するとこんな画面が出てきます。
なにやら英語ばかりで不安になるかもしれませんが、大丈夫です。
Assetsの中にある[Source code(zip)]をクリックしてダウンロードしてください。
このファイルが新しいプラグインになります。
3.ダウンロードした新しい「Crayon Syntax Highlighter」をプラグインに追加
最後の工程です。
さきほどダウンロードした新しい「Crayon Syntax Highlighter」を手動で追加していきます。
WordPress管理画面の、プラグインの追加ページを開きます。
プラグインを追加ページの「プラグインのアップロード」をクリックします。(画像①)
すると、「ファイルを選択」というボタンが表示されますので、クリックし、さきほどダウンロードしたファイルを選択してください。(画像②)
選択したら、「今すぐインストール」というボタンをクリックしてください。(画像③)
これが完了すると、WordPress管理画面の「インストール済みプラグイン」の中に、「Crayon Syntax Highlighter」が改めて追加されます。
あとは、これを有効化してあげることで、手動での追加作業が完了となります。
デバッグモードをオフにする!
では、崩壊していたページを再度開いてみましょう・・・!
うぉおお!直ったー!(なんかまだ上に出てるけど・・・。)
上に出ているメッセージはエラーではなく、警告のメッセージになります。
例えると、今回追加した新しいプラグインの中に、「もっとうまく作れる部分があるよ!」って教えてくれているメッセージだと思っていただければOKです。
これは、このプラグインを作った人へのメッセージになるので、利用者の私たちにはどうすることもできません。製作者の方の対応を待ちましょう・・・。
ちなみにこのメッセージはデバッグモードをOFFにすることで表示されなくなります。
作業前にONにしているので、必ずOFFに設定しなおすことを忘れないでください!
デバッグモードが無事OFFにできたら完了です。お疲れさまでした!
コメント